【元警察官が語る】独学で高卒が警察官になるには~運動編~

元警察官が語る独学で高卒が警察官になるには

 

 

 小学生のなりたい職業ランキングで常にトップ10にランクインされているのが「警察官」。みなさんも小さいときに、警察官にあこがれを持ったり、警察官になりたいと思っていた方も多いのではないでしょうか。

 

 しかし、多くの方で

・高卒で警察官になるためにはどうしたらいいかわからない

・運動が苦手なら警察官になれない?

・警察官採用試験の対策は?

・警察学校入学までにやっておかなければならないことはあるの?

など、不安に思っている方は多いと思います。その悩みや不安を解決するきっかけにしてもらえたらいいなと思いこの記事を書いています。

 

警察官になるには?

 
 まず、警察にも大きく分けて二つの種類があります。
・①警察庁
・②都道府県警察
があります。
 
 ①警察庁は警察行政に関する計画や管理、都道府県警察間の調整業務などを行っています。簡単に言うと、警察の裏方の仕事で警察官が働きやすくするための組織です。
 
都道府県警察官は、みなさんが思い描いている警察官です。交番勤務や刑事、白バイ隊員なども都道府県警察官になります。
 
この二つでは、勉強の難易度が全然違うので気を付けてください。
今回は、②の都道府県警察官(以下警察官と称す)に注目してみていきたいと思います。
 
まず、警察官は地方公務員に当たります。
そのため、都道府県別で行っている警察官の採用試験に合格しなければなりません。
 
 将来は引っ越しして、違う都道府県にいきたいのに、警察官になったらもう県外への引っ越しはできないの?
と思う方もいるかもしれませんが、心配ありません。結論から言うとできないことありません。
 
 なぜこのような書き方かというと、一応地方公務員になるため基本的にはできないのですが、一度退職して新しい都道府県の警察に再就職という形でできます。
 
 そのためとりあえず、都道府県別で行われている採用試験を受けましょう。
 採用試験に合格すれば、次は警察学校に入校します。
 学校と呼んでいますが、警察学校に入校した時点で警察官です。警察学校は職業訓練校になっていますので、給料をもらいながら学べるという環境になっています。とてもおいしい話ですよね.(笑)
 

警察官採用試験対策

 
 警察官採用試験では、筆記試験、体力試験、面接などがあります。
その中でも今回は体力試験の対策を経験談を含めて書いていこうと思います。
 
 まず初めに、大事なことをいうと、警察官は体力だけあっても意味ありません。しかし、体力があるに越したことはありません。なので、試験用ではありますが、日々のトレーニングを大事にしましょう
 
 
私が受けた体力試験では
・腕立て伏せ
・背筋
・上体起こし
・反復横跳び
・バービートレーニン
があったと思います。
 
 この中で、私が思う重点的にトレーニングをする必要があるものは、
・腕立て伏せ
・バービートレーニンです。
 
なぜかというと、試験は30人ほどが同じ体育館に集められ他の人と一緒に試験をするため、相対的に見て「こいつダメそうだな」と思われてしまわないためです。
 
 上体起こし、反復横跳び、背筋は苦手でもある程度できると思うので、完璧は目指さず、平均点を取りに行くくらいの気持ちでいいと思います。
 
腕立て伏せとバービートレーニングは、ほかの人たちと比べるとできていない人が目立ちます。
 
 腕立て伏せは、最低でも10回、30回できたら大丈夫だと思います
中には1回もできないという人もいると思います。
その方たちは、まずは膝をついてでの腕立て伏せから始めてください
最初はできなくても、日にちがたてば膝を上げて3回、5回、8回、10回のように段階的に増やしてください。
 この作業を増やすことが筋トレの基本になるので頑張って10回はできるようにしましょう。
 
 バービートレーニングは、知らない方もいるかと思いますが、立った状態からしゃがんで、手をつき足を後ろに引いて、腕立て伏せの腕を伸ばした状態にし、そこからまたしゃがむ体勢に戻り、立つというのを1セットとするトレーニンです。
 
 バービートレーニングは、全身運動の代表格とも呼べるくらいなかなかきついトレーニングです。そのため運動が苦手な人は本当にしんどいと思います。しかし、これも試験にあるのでトレーニングをしましょう。
 
 最初は10回を、5回、3回のように数を減らしながらでもいいので、毎日30回を目標に頑張るといいと思います。最初は腹筋やら太ももやらいろんな場所が筋肉痛になりますが、筋肉痛が治ったら確実に筋肉がつき、痩せます。
 
しんどいトレーニングですが、腕立て伏せとバービートレーニングは意識してトレーニングしてください。
 
 

警察学校での訓練はきつい?

 
 警察学校での訓練は、基本的には体力はあまり関係ないです。
年齢が30代の人もいれば、怪我をさせてしまわないように無理のない訓練が多いです。
 しかし、ターニングポイントもあって、1500m走の制限タイムを切れなかったら、学級全員で走らされるなどがあるので最低限の体力はいります。
 
 しかし、重要なのは体力よりも気力です。
実際の訓練であったのですが、仰向けに寝た状態で首だけを少しだけ上げるだけの訓練がありました。それ以外に求められず、楽だと思っていたら、その体勢のまま2時間が経ち、一人でも頭をおろせば連帯責任で最初から全員でやり直し。終わったころには首がちぎれそうになるくらい痛かったです。
 
 このように、体力というよりも精神的に追い詰められます。やめていった同期もほとんどが精神的に追い詰められて辞めていきます。
 
追い詰められないためには、やはり同期のみんなに後れを取らないことです。とびぬけて運動ができる必要は全くありません。しかし、最低限の体力はつけていきましょう
 

最後に

 
 現場に出たら、体が大きいだけで犯罪者に舐められなかったりけんかの仲裁なども酒などが入り力が強い相手を引き離す力が必要になります。
 
警察学校を卒業してからも若手のうちは毎日朝稽古という形で柔剣道をしなければなりません。
 
 そのために、警察官になりたい人は勉強も大事ですが、無理のない程度に運動する習慣を付けましょう。その習慣がいつか自分や市民の方の命を救うかもしれません。
 運動が苦手でも習慣付けをして、日々頑張っていきましょう!
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加